WEKO3
アイテム
ぺた語義:教育DXは大学・学校での学びをどのように変えるか
https://doi.org/10.20729/00229369
https://doi.org/10.20729/0022936949ffa9a4-6e6a-4526-b133-9754b5309dfb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine_02(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ぺた語義:教育DXは大学・学校での学びをどのように変えるか | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | "Peta-gogy" for Future:How will Digital Transformation in Education Change Learning of University and School? | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育コーナー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.20729/00229369 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者所属 | ||||||||
学校法人桐蔭学園理事長・桐蔭横浜大学教授 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
TOIN GAKUEN / Toin Univ. of Yokohama | ||||||||
著者名 |
溝上, 慎一
× 溝上, 慎一
|
|||||||
著者名(英) |
MIZOKAMI, Shinichi
× MIZOKAMI, Shinichi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 文部科学省が主催するScheem-Dは,学生中心の新しい学びを創造するデジタライゼーション・プロジェクトである.ピッチアクターは,AR,VR,XR,Web3.0,メタバースなどの最先端の教育DXに向けたアプリやソフト等の開発を提案する.提案される内容から予想される今後の教育DXのポイントは次の3点である.第1に,教育DXは大学や学校の外での学びを良くも悪くも促進し,大学・学校と外との境界を曖昧なものへとしていくことである.第2に,学習パラダイムをさらに加速させることである.第3に,特にメタバース空間の開発に認められるように,教育DXは体験量の増加を目指すものになることである. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 64, 号 12, p. 661-661, 発行日 2023-11-15 |
|||||||
公開者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |