@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00022931,
 author = {山村, 周史 and 青木, 孝 and 安藤寿茂 and SHUJI, YAMAMURA and TAKASHI, AOKI and HISASHIGE, ANDO},
 issue = {79(2007-ARC-174)},
 month = {Aug},
 note = {我々は,ペタスケールシステム向けのプロセッサアーキテクチャの検討を行っている.ペタスケール規模の科学技術計算アプリケーションを高速に実行するためには,大量の浮動小数点演算を高効率で処理できなければならない.これを実現するために,我々は,既存のスカラプロセッサに対して, SIMD 演算ユニットを拡張装備するアーキテクチャを提案する. HPL および PHASE の主要計算ルーチンを対象として,シミュレーションにより本アーキテクチャの性能評価を行い,その有効性について述べる., A processor for a peta-scale supercomputer requires achieving high floating point performance with high energy efficiency. To meet these requirements, we propose an architecture with the combination of a high performance superscalar processor core and wide SIMD processing elements. In this paper, we evaluate its performance and effectiveness with an architecture simulator using math kernels of HPL and PHASE.},
 title = {大規模科学技術計算向けSIMD拡張スカラプロセッサの提案とその評価},
 year = {2007}
}