WEKO3
アイテム
SDNを利用したQoS予測・予約によるV2X通信のシミュレーション評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/229015
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2290155704dab4-6bde-4238-943b-24bfe5e685de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年11月8日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, ITS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | SDNを利用したQoS予測・予約によるV2X通信のシミュレーション評価 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Evaluation of Simulation by QoS Prediction & Reservation Using SDN | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | V2X通信 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
同志社大学大学院理工学研究科情報工学専攻 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
同志社大学大学院理工学研究科情報工学専攻 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University | ||||||||||
著者名 |
国本, 典晟
× 国本, 典晟
× 佐藤, 健哉
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 車両に搭載されたセンサで認識できる範囲は限定的であるため,周囲の車両や路側機のセンサが認識した情報を通信により共有することで,交通の安全性や効率の向上を目指す協調型自動運転の研究が行われている.各車両や路側機が収集したセンサデータをサーバ上で集約し,統合した情報を車両に配信することで,車両は自車両の搭載センサでは認識できない情報を取得することができる.しかし,サーバが管轄するエリア内に,サーバまでの通信帯域で収容可能な台数以上の車両が集中した場合,通信帯域が逼迫し,通信の品質(QoS)を保証することができない事態が懸念される.本研究では,ソフトウェアを介してネットワークを一元管理する SDN を利用して,車両の集中状況を事前に想定し,QoS の予測を行う.また,QoS 予測をもとに QoS の予約を行うことで,車両の QoS を保証することを提案する.提案手法について,V2X 通信のシミュレーション評価を行い,有効性を検討する. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | The range that can be recognized by sensors installed in vehicles is limited. Therefore, researches on cooperative automated driving aiming to improve traffic safety and efficiency are being conducted by sharing information recognized by sensors of surrounding vehicles and roadside equipment through communication. Sensor data collected by each vehicle and roadside unit is aggregated on a server, and integrated information is delivered to vehicles. This allows vehicles to acquire information that cannot be recognized by their own onboard sensors. However, if the number of vehicles concentrated within the area under the control of the server exceeds the capacity accommodated within the communication bandwidth to the server, the communication bandwidth may become congested, raising concerns about the inability to guarantee communication quality of service (QoS). In this study, we propose using Software-Defined Networking (SDN) to centrally manage the network through software, anticipate the concentration of vehicles, and predict QoS. Additionally, we propose ensuring the QoS of vehicles by making QoS reservations based on QoS predictions. We conduct simulation evaluations of V2X communication for the proposed method to examine its effectiveness. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 巻 2023-ITS-95, 号 14, p. 1-6, 発行日 2023-11-08 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8965 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |