ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
  3. 2023
  4. 2023-ITS-095

LSHに基づく類似車両抽出によるV2X通信の仮名変更方式の検討

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/229013
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/229013
c193ecd1-ef1e-4160-8621-d545659bdce0
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-ITS23095012.pdf IPSJ-ITS23095012.pdf (1.8 MB)
 2025年11月8日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, ITS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2023-11-08
タイトル
タイトル LSHに基づく類似車両抽出によるV2X通信の仮名変更方式の検討
タイトル
言語 en
タイトル A Pseudonym Changing Scheme for V2X Communication by Extracting Similar Vehicles Based on Locality Sensitive Hashing
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 V2X通信
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
同志社大学大学院理工学研究科
著者所属
同志社大学大学院理工学研究科
著者所属(英)
en
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University
著者所属(英)
en
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University
著者名 東田, 悠希

× 東田, 悠希

東田, 悠希

Search repository
佐藤, 健哉

× 佐藤, 健哉

佐藤, 健哉

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 V2X (Vehicle to Everything) 通信は,車両の速度や位置等の自車の状態を表す情報を周囲の車両やインフラなどへ通信することで,事故の防止や渋滞の緩和など,交通の安全性や利便性の向上につながることが期待されている.しかし,車両が送信する情報は自車両の識別子と紐づけられて送信されるため,悪意のある攻撃者によって車両の送信する情報を継続的に盗聴,追跡されると,ドライバの位置プライバシが脅かされる問題がある.この問題に対し,位置プライバシ保護のため,長期的に単一の識別子を用いるのではなく,仮名と呼ばれる短期的に変更を繰り返す識別子を用いる手法が検討されている.本研究では,車両が送信する情報から車両の速度や位置等で類似する情報を持つ車両を LSH (Locality Sensitive Hashing) により抽出し,より類似した情報を持つ車両同士で協調的に仮名を変更する方式を提案し,位置プライバシ確保の有効性を検討する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 V2X (Vehicle to Everything) communication is expected to improve traffic safety and convenience, such as preventing accidents and easing traffic congestion, by transmitting information on the status of one's own vehicle, such as speed and position, to surrounding vehicles and infrastructure. However, because the information transmitted by one's own vehicle is associated with one's vehicle identification, the location privacy of drivers is threatened if their vehicle's transmitted information continues to be intercepted and tracked by a malicious attacker. To address this problem, the use of identifications that change repeatedly over a short period of time, called pseudonyms, instead of using a single identification over a long period of time, is being considered for location privacy protection. In this study, we propose a method to verify the effectiveness of location privacy protection by using LSH (Locality Sensitive Hashing) to extract vehicles with similar information such as speed and location from information transmitted by vehicles, and to cooperatively change pseudonyms among vehicles with more similar information.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11515904
書誌情報 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)

巻 2023-ITS-95, 号 12, p. 1-6, 発行日 2023-11-08
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8965
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 11:38:22.705787
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3