WEKO3
アイテム
IoTプラットフォーム「My-IoT」とその応用展開
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228911
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228911875ef628-c242-48ed-95b8-2c5a980ca2b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年11月10日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, SLDM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | IoTプラットフォーム「My-IoT」とその応用展開 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | システム設計 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
電気通信大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
The University of Electro-Communications | ||||||||||||
著者名 |
柴村, 英智
× 柴村, 英智
× 井上, 弘士
× 岡山, 義光
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿では,IoT の普及を阻害する要因について議論するとともに,それらを解決し IoT の新しい価値を生む My-IoT と呼ぶ新しい IoT プラットフォームとそのメカニズムについて述べる.My-IoT プラットフォームを用いることで,従来のエッジコンピュータが高度化され,エンドユーザーや利用者の使い方に最適化された IoT システムの構築を促すことができるようになる.また,クラウド環境との連携を前提とした新たなコンピューティング技術として,My-IoT プラットフォームを活用した AI 処理向けエッジークラウド連携コンピューティング環境を構築し,評価実験を通じてその有効性を確認している.さらに,CPU のみならず GPU や FPGA を基盤としたエッジコンピューティング・リソースを活用できるよう動作機構の拡張を計画している.これらの応用展開について概説する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告システムとLSIの設計技術(SLDM) 巻 2023-SLDM-204, 号 44, p. 1-8, 発行日 2023-11-10 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8639 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |