Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2023-10-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
属性ベース鍵付き準同型暗号の一般的構成 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Generic Construction of Keyed Homomorphic Attribute-based Encryption |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
鍵付き準同型暗号,属性ベース暗号,Pair Encoding |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
金沢大学 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学/産業技術総合研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanazawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo / National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
著者名 |
江村, 恵太
佐藤, 慎悟
高安, 敦
|
著者名(英) |
Keita, Emura
Shingo, Sato
Atsushi, Takayasu
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
鍵付き準同型暗号はEmura ら(PKC 2013) によって提案された概念で,通常の準同型暗号とは異なり演算鍵を持つユーザにのみ準同型演算を許すことで,この鍵を持たないユーザに対してCCA2 安全性を達成可能である.既知の方式の中で, Emura らの方式(Designs, Codes and Cryptography 2018) が最も効率的である.Emura らはID ベース鍵付き準同型暗号方式も提案したが,安全性が非標準的なq-タイプ仮定に基づいており,他にID ベースや属性ベース鍵付き準同型暗号方式は知られていない.我々は,素数位数双線形群上で属性ベース暗号を構成するための技術であるPair Encoding に基づき,属性ベース鍵付き準同型暗号方式の一般的構成を提案する.提案方式は,ID ベースなど簡潔な述語では標準的なk-linear 仮定に基づいて,複雑な述語ではq-ratio 仮定に基づいて適応的安全である.提案方式は,同じPair Encoding方式に基づくCPA 安全な属性ベース暗号方式と比べ,復号鍵は4 倍になるものの,マスター公開鍵と暗号文は群の元がそれぞれ3 個と2 個増えるだけであり,ほぼ同等の効率を達成している. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In PKC 2013, Emura et al. proposed a notion of keyed homomorphic public key encryption. Among known schemes, Emura et al.'s scheme (Designs, Codes and Cryptography 2018) is known to be the most efficient. Although Emura et al. also constructed an identity-based keyed homomorphic encryption scheme, the security is based on a non-standard q-type assumption. In this paper, we propose a generic construction of an attribute-based keyed homomorphic encryption (ABKHE) scheme from pair encoding. The proposed ABKHE scheme is adaptively secure under the standard k-linear assumption and q-ratio assumptions when the underlying pair encoding schemes satisfy perfect security and symbolic security, respectively, while the former captures simple predicates such as equality and inner-product and the latter captures complex predicates such as non-monotone span programs and deterministic finite automata. |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集
p. 1121-1128,
発行日 2023-10-23
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |