@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00228673, author = {徳田, 祥太 and 掛井, 将平 and 白石, 善明 and 齋藤, 彰一 and Shota, Tokuda and Shohei, Kakei and Yoshiaki, Shiraishi and Shoichi, Saito}, book = {コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集}, month = {Oct}, note = {IoT技術やクラウド技術,ブロックチェーン技術などの実用化に伴い,インターネットの社会インフラとしての可能性が拡がっている.スマートシティの例では,これらの技術を活用してエネルギー使用量に関するデータを収集・分析・管理することで,都市全体のエネルギーの最適化が期待できる.この実現には,個人による主体的なデータ提供の協力が不可欠であるが,サービス事業者による個人データの取り扱いへの不安を鑑みると,個人がその利用方法を制御できる仕組みが必要である.本稿では,データ提供者とデータ利用者の二者間での機密データの連携処理におけるデータ利用制御手法を提案する.提案手法では,データ連携処理の完全性と機密性をTrusted Execution Environmentで確保し,その処理の仕様の完全性と透明性を分散台帳技術により保証する.さらに,提供される機密データの開示および保存の要否をデータ利用者が提示し,その施行をデータ連携処理に強制させる形でデータ提供者がデータ利用制御を実施する.評価実験では提案手法を組み込んだデータ連携システムのプロトタイプを実装し,その実現可能性と性能評価を示す., We propose a data usage control method for the integration of confidential data between data providers and data consumers. The proposed method employs Trusted Execution Environment to provide the data integration process with integrity and confidentiality and distributed ledger technology to ensure integrity and transparency of the specifications of its process. Moreover, the proposed method allows the data provider to control data usage by enforcing the data consumer's request to disclose and cache requested sensitive data on the data integration process. In the evaluation experiment, a prototype of the data integration system incorporating the proposed method is implemented, and its feasibility and performance are evaluated.}, pages = {431--438}, publisher = {情報処理学会}, title = {非中央集権型データ連携の機密性向上のためのTEEと分散台帳技術を活用したデータ利用制御の提案}, year = {2023} }