WEKO3
アイテム
ロボットのミスは製品紹介に有効か:製品に対する興味の個人差による検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228379
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/228379771aa6f0-0c6c-4fd0-98cd-75f03af0a4d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Branch(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-24 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | ロボットのミスは製品紹介に有効か:製品に対する興味の個人差による検討 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 行動変容と社会システム | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||||||||||||
著者名 |
高橋, 嘉一
× 高橋, 嘉一
× 上村, 洋介
× 古田, 真将
× 尹, 鴻飛
× 前野, 彩実
× 西崎, 友規子
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 製品紹介ロボットがミスを犯すと人はロボットに対して良い印象を抱く傾向があるが、個人差は考慮されていない。本研究は、製品に対する興味の程度が、ロボットや製品への印象に影響するか検討した。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 巻 2023, 発行日 2023-09-24 |
|||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1884-197X | |||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |