ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 人文科学とコンピュータ(CH)
  3. 2023
  4. 2023-CH-132

仏教の伝統的知識体系の構造化に向けて―日本の漢訳経典注釈書に対するマークアップについての一試論―

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/226013
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/226013
d7911ae8-3a30-4640-b050-a636b5e634af
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-CH23132011.pdf IPSJ-CH23132011.pdf (356.3 kB)
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2023-05-13
タイトル
タイトル 仏教の伝統的知識体系の構造化に向けて―日本の漢訳経典注釈書に対するマークアップについての一試論―
タイトル
言語 en
タイトル Toward the Structural Description for Traditional Buddhist Knowledge Systems: A Note on How to Mark up the Commentaries Written in Japan on Chinese Translations of Sutras
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学生ポスターセッション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
東京大学大学院人文社会系研究科
著者所属
人文情報学研究所
著者所属
東京大学大学院人文社会系研究科
著者所属
大蔵経研究推進会議
著者所属
武蔵野大学
著者所属(英)
en
Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
著者所属(英)
en
International Institute for Digital Humanities
著者所属(英)
en
Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
著者所属(英)
en
Council for the Promotion of Tripitaka Research
著者所属(英)
en
Musashino University
著者名 佐久間, 祐惟

× 佐久間, 祐惟

佐久間, 祐惟

Search repository
永崎, 研宣

× 永崎, 研宣

永崎, 研宣

Search repository
左藤, 仁宏

× 左藤, 仁宏

左藤, 仁宏

Search repository
村瀬, 友洋

× 村瀬, 友洋

村瀬, 友洋

Search repository
下田, 正弘

× 下田, 正弘

下田, 正弘

Search repository
著者名(英) Yūi, Sakuma

× Yūi, Sakuma

en Yūi, Sakuma

Search repository
Kiyonori, Nagasaki

× Kiyonori, Nagasaki

en Kiyonori, Nagasaki

Search repository
Yoshihiro, Sato

× Yoshihiro, Sato

en Yoshihiro, Sato

Search repository
Tomohiro, Murase

× Tomohiro, Murase

en Tomohiro, Murase

Search repository
Masahiro, Shimoda

× Masahiro, Shimoda

en Masahiro, Shimoda

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,漢訳経典の注釈書をいかに TEI ガイドラインに準拠しつつ構造化するか,という問題について,漢訳『楞伽経』(四巻本)に対して日本中世の虎関師錬が著した注釈書『仏語心論』を例として検討する.『仏語心論』は,その段落分けが今なおそのまま利用されるなど,現在の『楞伽経』研究においても参照される重要な文献である.ところが,(1)経典本文,(2)注釈範囲指定箇所,そして(3)実際の語義・意味の説明という三つの要素が離れて存在する当該文献の注釈は,一見しただけでは経典部分と注釈箇所の対応関係が不明瞭である.今回は,テキストの視認性を向上させ,研究の利便性を高めるための試みとして,<seg>を用いた『仏語心論』のマークアップを検討する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1010060X
書誌情報 研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

巻 2023-CH-132, 号 11, p. 1-6, 発行日 2023-05-13
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8957
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 12:36:43.519485
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3