@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00225138, author = {渡辺, 勇士 and 竹林, 暁 and 吉川, 綱希 and 藤原, 尚聡 and Takeshi, Watanabe and Akira, Takebayashi and Koki, Yoshikawa and Naoki, Fujiwara}, issue = {30}, month = {Mar}, note = {2020 年に起こったコロナウィルス感染症の流行は,世界中の学習スタイルに影響を与えた.多くの教育機関が従来の対面の授業スタイルからオンラインでの授業スタイルに切り替えることを余儀なくされた.2023 年現在,with コロナの生活も定着しつつあり,教育機関でも対面の授業スタイルに戻す状況が多く見られる.しかし,学習者の学習の利便性を考慮したとき,オンラインの教育も選択肢として発展せるべきである.その中で,オンラインでのアクティブラーニングをどのように行うかは議論の余地がある.本研究では,オンラインでのアクティブラーニングに特化した,コミュニケーションツール noiz を開発した.そして,予備的なものになるが,大学生に実際に使ってもらいアンケート調査を実施した.その結果,大学生は従前のビデオ会議システムよりも noiz の方がグループワークにおいてコミュニケーションがとりやすいと感じることがわかった.一方で,オンラインでのアクティブラーニングを成功させる要因として,ツールだけでなく,ファシリテータの存在が要望されていることもわかった.}, title = {アクティブラーニングに特化したオンライン授業ツールの開発}, year = {2023} }