@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00224946,
 author = {新田, 耕大 and 山之上, 卓},
 issue = {6},
 month = {Mar},
 note = {ホモグラフ攻撃とは,URL のホスト名の文字として,正規のサイトに酷似した異なる文字を用いて偽装し,偽のサイトに誘導するスプーフィング攻撃の一種である.実際に,正規のサイトの URL に酷似した偽サイトの URL を用意し,企業を騙った不正広告で虚偽のログインページに誘導するフィッシング詐欺行為が確認されている.国際化ドメイン名 (IDN: Internationalized Domain Name)の導入によりドメイン名に ASCII 文字以外の Unicode に含まれる文字を使用できることになり,正規のドメインに視覚的に酷似したドメイン(ホモグラフ IDN)を大量に生成できるようになった.ホモグラフ IDN に対して主要ブラウザでは,ドメインに非 ASCII 文字が含まれている場合,該当文字を Punycode でのドメイン名として表示させることでユーザの誤認を防いでいる.しかし,この対策では ASCII 文字のみで構成されたホモグラフ攻撃の場合には対応できない.本研究では簡単に ASCII 文字のみで構成されたホモグラフ攻撃を検知するシステムを作成する.},
 title = {簡単なホモグラフ攻撃検知システムの実現},
 year = {2023}
}