Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2023-02-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Fairyview®:俯瞰映像合成システムの開発と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Fairyview®: Development and Evaluation of an Aerial-view Video Synthesis System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[産業論文] 映像合成,マルチカメラ,映像監視システム,ユーザビリティ評価 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Mitsubishi Electric Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Mitsubishi Electric Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Mitsubishi Electric Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Mitsubishi Electric Corporation |
著者名 |
皆川, 純
岡原, 浩平
山﨑, 賢人
深澤, 司
|
著者名(英) |
Jun, Minagawa
Kohei, Okahara
Kento, Yamazaki
Tsukasa, Fukasawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
映像監視業務において,複数のカメラ映像を並べて表示すると,カメラ台数の増加に比例して業務負荷が増加する.さらに,各映像が独立しているため,空間把握が難しい.そこで,複数カメラの映像を合成し,1枚の俯瞰映像にすることで,映像監視業務の負荷を減らすだけではなく,監視エリアの状況把握を容易にするシステム“Fairyview®”を開発した.本論文では,俯瞰映像合成システムの概要とともに,実証実験環境を構築したことについて述べる.さらに,既存の表示方法と比較して,俯瞰映像による表示が見やすくなったことを確認するため,実証実験環境にて生成した俯瞰映像をイベントスペースで展示し,アンケートをとった.本論文では,アンケートによるユーザビリティ評価を実施し,有用性を確認するとともに,評価に対して考察した結果から今後の展望についても言及する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper describes the concept and building a demonstration environment of “Fairyview®”. The more increase conventional video surveillance system has cameras, the more difficult operators understand situations of the whole area due to a lot of camera images displayed separately. To address this challenge, we propose an aerial-view video synthesis system named Fairyview, which process each camera image into a top-view stitched image. This system enables operators to grasp surroundings quickly through the stitched image. Additionally, in order to confirm that the aerial-view image display became easier to see than the existing display method, the aerial-view image generated in the demonstration experiment environment was exhibited in the event space and a questionnaire was taken. Usefulness of proposed system was shown by a usability evaluation using this questionnaire. Furthermore, future prospects are also mentioned from the results of consideration. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628054 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON)
巻 11,
号 1,
p. 30-37,
発行日 2023-02-24
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2187-8897 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |