Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2023-02-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Moodleを対象としたxAPIのステートメントの設計 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Design of xAPI Statements for Moodle |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[研究論文] xAPI,Moodle,学習履歴データ,学習分析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
放送大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Open University of Japan |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者名 |
森本, 容介
古川, 雅子
山地, 一禎
|
著者名(英) |
Yosuke, Morimoto
Masako, Furukawa
Kazutsuna, Yamaji
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
xAPIは学習履歴データの相互運用性を意図して策定されているが,ステートメントのセマンティクスに関しては十分な検討が行われていない.本研究は,Moodleを対象として,1)相互運用性とデータの使用方法を考慮したステートメントの設計,2)設計から得られた課題の共有,を行うことを目的とする.まず,Moodleのイベントから学習行動を同定し,それぞれに対応するステートメントを設計した.次に,Moodleの学習履歴データからステートメントを生成するツールを開発,運用した.本実践を通して,語彙の整備,学習セッションの表現方法,ビデオの視聴時間の集計などに関する課題を明らかにした. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Although xAPI is designed for learning experience data interoperability, not enough research on semantic interoperability of xAPI statements has been done yet. This study aims 1) to design xAPI statements to represent learning experiences on Moodle with taking interoperability and data usage into consideration, and 2) to share the issues learned from the design. First, learning actions were identified from the Moodle events, and corresponding statements were designed for each of them. Then, based on the design, a tool to generate statements from the Moodle's database was developed and operated. Through this study, issues such as the preparation of vocabularies, the representation of learning sessions, and the aggregation of video playback time were identified. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12697953 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)
巻 9,
号 1,
p. 50-64,
発行日 2023-02-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-4234 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |