Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2023-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
公共空間のロボット利用時における恥ずかしさの発生要因とロボット利用への影響の調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study of the Factors Causing Embarrassment and their Impact on Robot Use in Public Spaces |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] ヒューマンロボットインタラクション,恥ずかしさ,公共空間 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00224249 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
株式会社サイバーエージェントAI Lab/立命館大学情報理工学部/大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社サイバーエージェントAI Lab/大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
AI Lab, CyberAgent, Inc. / College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University / Graduate School of Engineering Science, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
AI Lab, CyberAgent, Inc. / Graduate School of Engineering Science, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering Science, Osaka University |
著者名 |
岡藤, 勇希
牧田, 昌大
松村, 耕平
馬場, 惇
中西, 惇也
|
著者名(英) |
Yuki, Okafuji
Masahiro, Makida
Kohei, Matsumura
Jun, Baba
Junya, Nakanishi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年では,人間の労働力のサポート手段の1つとして,コミュニケーションロボットが積極的に活用され始めている.一方で,公共空間でロボットと対話をする際には恥ずかしさが発生することが知られており,これによりロボットの利用が妨げられる可能性がある.そこで本研究では,公共空間においてロボットの利用を促進させるために,ロボット利用時の恥ずかしさの発生要因と,恥ずかしさがロボット利用に対して与える影響を明らかにすることを目的として,ロボットを利用するサクラを用いた実験を実施した.実験結果より,ロボット利用中に感じる恥ずかしさは,周辺からの注目と周辺からの理解による要因に影響を受けることが示された.また,利用中の恥ずかしさを減少させることにより,ロボットとのインタラクション時間が延びることが示された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, communication robots have been actively used as a way of supporting the human labor force. On the other hand, it is known that embarrassment occurs when interacting with a robot in a public space, which may hinder the use of the robot. Therefore, in order to promote the use of robots in public spaces, the aim of this study is to clarify the factors that cause embarrassment when using robots and the effects of embarrassment on robot use in public spaces. For the purpose of this study, we conducted an experiment with decoys that use robots. The experimental results show that the embarrassment during using the robot is caused by the attention and understanding of people in the surrounding environment. The results also show that the interaction duration with the robot is extended by reducing the embarrassment during robot use. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 64,
号 2,
p. 366-376,
発行日 2023-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |