ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. コンピュータと教育(CE)
  3. 2023
  4. 2023-CE-168

親指サイズのマイクロコンピュータを用いた中学校理科「音の性質」単元向けハンズオン教材の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/224132
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/224132
e51f7710-709a-427c-96ce-148e02b5d864
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-CE23168008.pdf IPSJ-CE23168008.pdf (3.5 MB)
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2023-02-04
タイトル
タイトル 親指サイズのマイクロコンピュータを用いた中学校理科「音の性質」単元向けハンズオン教材の提案
タイトル
言語 en
タイトル Proposal of a Hands-on learning Material for Junior High School Science Unit ”The Nature of Sound” Using a Thumb-sized Microcomputer
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
信州大学大学院
著者所属
信州大学
著者所属
信州大学
著者所属
ものつくり大学
著者所属
伊那市立東部中学校
著者所属(英)
en
Graduate School of Science & Technology, Shinshu University
著者所属(英)
en
Shinshu university
著者所属(英)
en
Shinshu university
著者所属(英)
en
Institute of Technologists
著者所属(英)
en
Ina City Tobu Junior High School
著者名 豊嶋, 宏太

× 豊嶋, 宏太

豊嶋, 宏太

Search repository
香山, 瑞恵

× 香山, 瑞恵

香山, 瑞恵

Search repository
舘, 伸幸

× 舘, 伸幸

舘, 伸幸

Search repository
永井, 孝

× 永井, 孝

永井, 孝

Search repository
足助, 武彦

× 足助, 武彦

足助, 武彦

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,STEAM 教育促進への貢献,および生徒の主体的な学習体験の提供を目指すものである.ここでは,中学校理科「音の性質」単元を対象としたハンズオン教材を提案し,開発する.提案教材では,「波の振幅・振動数」と「音の大きさ・高さ」の関係性の理解を促進することを目指す.本教材は,手に持ち,振ることによって機能する.生徒は,自ら決めた大きさや速さで教材を振る.本教材は,振りに応じた波形を表示し,主たる振幅と振動数に応じた音を出力する.生徒には,振る動作に対して本教材が出力する波形と音を繰り返し確認しながら,「振りの振幅・振動数」と「音の大きさ・高さ」の関係性を発見していくことが期待される.本稿では,まず本教材の設計・実装の成果を述べる.そして中学校正規授業への適用を通して,本教材を評価した結果を示す.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study is to contribute to the promotion of STEAM education and to provide students with an independent learning experience. In this paper, we propose and develop a hands-on learning material for a unit on “properties of sound” in junior high school science class. By using the proposed learning material, we aim to promote understanding of the relationship between the amplitude and frequency of waves, and the loudness and the pitch of sound. Students shake the material at their arm swing width and swing speed of their own choosing. The material functions by being held in the hand and shaken. Then, our material displays waveform in response to the shaking, and outputs sounds corresponding to the main amplitude and frequency of the shaking. The device displays waveforms in response to the shaking, and outputs sounds corresponding to the main amplitude and frequency of the shaking. Students are expected to discover the relationship between the amplitude and frequency of the swing, and the loudness and pitch of the sound by repeatedly checking the waveforms and the sound output from our material in response to themselves' swinging motion. In this paper, we first describe the design and implementation of this learning material. Then, we present the results of the evaluation of this material through its application to a regular class at a junior high school.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10096193
書誌情報 研究報告コンピュータと教育(CE)

巻 2023-CE-168, 号 8, p. 1-7, 発行日 2023-02-04
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8930
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 13:15:15.955343
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3