@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00022285, author = {福田, 剛志 and 深澤, 良彰 and 門倉, 敏夫 and Takeshi, Fukuda and Yoshiaki, Fukazawa and Toshio, Kadokura}, issue = {13(1990-SE-077)}, month = {Feb}, note = {ソフトウェア開発過程における設計段階では、与えられた仕様記述に対して、アルゴリズムやデータ構造など種々の決定が行なわれ、その結果が続いて行なわれるプログラミングに反映される。このように考えると、「仕様+設計上の決定=プログラム」と言える。本研究では、この設計上の決定を仕様記述とプログラムから抽出し、プログラム理解やプログラムの自動合成に役立てることを目的とする。すなわち「設計上の決定=プログラム?仕様」と捉えて、知識ベースを用いた慣用句の認識を利用することにより、プログラム中に含まれるこの設計上の決定を抽出する方法を提案する。, In the design process of the software development, various kinds of design decisions, such as algorithms, data structures and so on, are made. These results have influence on the following programming process. In this sense, we can say "specification + design decision = program". In our research, these design decisions are extracted from both its specification and program. These results are utilized in the program understanding and automatic program modification. In this paper, we propose a method to abstract the design decisions in programs using knowledge-based recognition of the "cliche". This is what we call "design decisions = program - specification".}, title = {設計上の決定=プログラム-仕様}, year = {1991} }