WEKO3
アイテム
プログラムの再利用を支援するプログラミング環境の作成について -プログラムの変形を利用した支援手法-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22278
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22278f43c54a0-d90f-4e7c-8b36-9fce3ae78b1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラムの再利用を支援するプログラミング環境の作成について -プログラムの変形を利用した支援手法- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Design of Programming Environment to Reuse Program Components | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KANSAI University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, OSAKA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KANSAI University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, OSAKA University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KANSAI University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KANSAI University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, OSAKA University | ||||||||
著者名 |
永澤, 勇一
今中, 武
荻野, 貴之
永井, 隆弘
江澤, 義典
三根, 久
豊田, 順一
× 永澤, 勇一 今中, 武 荻野, 貴之 永井, 隆弘 江澤, 義典 三根, 久 豊田, 順一
|
|||||||
著者名(英) |
Yuichi, Nagasawa
Takeshi, Imanaka
Takayuki, Ogino
Takahiro, Nagai
Yoshinori, Ezawa
Hisashi, Mine
Jun-Ichi, Toyoda
× Yuichi, Nagasawa Takeshi, Imanaka Takayuki, Ogino Takahiro, Nagai Yoshinori, Ezawa Hisashi, Mine Jun-Ichi, Toyoda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プログラムや再利用を支援するプログラミング環境PERC (ogramming Environment to Reuse program Componen)の作成について述べる.PERCは,Prologを対象言語として,利用者自身が再利用可能なプログラムモジュールを蓄積し,少人数のグループ等で再利用するための支援を行う.PERCは,現在9種類のツールを結合することにより実現しているが,本報告ではこのうちプログラムの蓄積を支援するツール,および検索されたプログラムの修正を支援するツールを中心に説明を行う.これらのツールでは,プログラムの一部分に対するの書き換え(プログラムの変形)がプログラムの仕様に対してどのような影響を与えるかを定義した変形オペレータを利用しており,変形オペレータについても説明する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes our newly proposed programming environment PERC (Programming Environment to Reuse program Components). PERC consists of nine tools, and provides an environment to share reusable program components among users belonging to same project, group, etc. In this paper, we firstly describe outlines of PERC. Secondly, we define transformation of programs assist users with to modification of reusable program components. Finally, we descuss implementation of some tools based on the transformation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1991, 号 13(1990-SE-077), p. 75-80, 発行日 1991-02-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |