WEKO3
アイテム
対面・オンライン授業のペアワークを運営するLINEチャットボット
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222043
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/222043414756a4-d16e-4743-969a-199586b24414
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-10-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 対面・オンライン授業のペアワークを運営するLINEチャットボット | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Pair work orchestration LINE chat bot for face-to-face and online classes | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
龍谷大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
龍谷大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Ryukoku University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Ryukoku University | ||||||||||
著者名 |
平田, 伊吹
× 平田, 伊吹
× 樋口, 三郎
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 大規模な対面授業や,オンライン授業で,参加者のペアを作成してペアワークを行うには,それを支援するシステムが必要である.学習者共通の基盤システムがない場合を想定し,一般に普及率の高い SNS である LINE を基盤としてペアワークを運営するチャットボットシステムを開発した.学習者・教授者は LINE アプリと自身の個人用 LINE アカウントのみを使用する.チャットボットは LINE Messaging API と専用 LINE 公式アカウントを介して学習者・教授者と対話し,ペアワークの問の設定,事前回答,ペアの作成,ペアの会話,ペアの回答の全体での共有という一連の運営を行う. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | It is desirable that pair works in large face-to-face classes and online classes are supported appropriately by an information system. We have develpped such a chat bot system that works without any LMS's or information infrastracture except for the popular SNS LINE. It only requires individual LINE accounts and a mobile LINE application installed. Instructors and learners make text convesaitions with the chat bot connected to a LINE official account via LINE Messaging API. The chat bot takes care of preparing a discussion topic, making a poll, forming paris, mediating the conversation within pairs, and sharing the conclusion. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2022-CLE-38, 号 13, p. 1-5, 発行日 2022-10-28 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |