WEKO3
アイテム
大学生をカウンセリングへ誘導する対話エージェントのためのライフログ対話機構の試作とメンタル状態推定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221498
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22149857e3fe42-b952-4a50-970f-ab057b0fe9a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 大学生をカウンセリングへ誘導する対話エージェントのためのライフログ対話機構の試作とメンタル状態推定 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
名工大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
エスラウンジ | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
エスラウンジ | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
リブログ合同会社 | ||||||||||||||||||
著者名 |
安田, 健人
× 安田, 健人
× 白松, 俊
× 河村, 郁江
× 松永, 結実
× 村上, 拓也
× 青島, 英和
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 近年,COVID-19による学生生活の変化から悩みを抱える大学生も増加している.悩みを抱える学生の中には,カウンセリングへと通わなければならない学生も多いが,心理的障壁が原因となりカウンセリングへと自ら行く学生が多くない課題がある.そこで我々の研究では日常対話や日々のモニタリングが心理的障壁を減らし悩みの自己開示につながると仮定,それを実行するチャットボットの開発を目的とした.提案手法として日常会話からライフログを収集、メンタル状態の推測を行うタスクLifeloggingの設計,及びLifeloggingで集めたい情報をスロットとして設計した.またスロット抽出には,GPT3を用いてのスロット抽出を試みた. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 77-78, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |