@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00220347, author = {岩本, 宗大 and 大西, 鮎美 and 寺田, 努 and 塚本, 昌彦 and Munehiro, Iwamoto and Ayumi, Ohnishi and Tsutomu, Terada and Masahiko, Tsukamoto}, issue = {10}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {Oct}, note = {フィールドホッケーは,スティックと硬球を使って行う世界的に人気のあるスポーツである.フィールドホッケーの動作の中で,チームメイトへのパスとして最も基本的で一般的に使われる動作のうちの1つにプッシュという動作がある.プッシュ動作中,スティックにボールが接触してからリリースされるまでスティックがボールと接触している距離が長いと強くて速いプッシュを打てる.しかし,初心者が自分でスティックの接触点を知覚することは難しい.本研究では,プッシュの技術向上のためにスティックにボールが接触する位置の移動経路をリアルタイムに聴覚フィードバックするシステムを提案する.提案システムは,圧力センサの接触位置に応じてピッチの異なるフィードバック音を圧電スピーカによりリアルタイムで発生させる.2カ月間行った評価実験の結果,スティック上のボールの移動経路の平均距離は,聴覚フィードバックを行ったほうが,行わなかった場合よりも有意に長くなった.これにより,提案システムによる聴覚フィードバックの有効性を確認した., Field hockey is a popular global sport played with a stick and hard ball, in which stick manipulation is difficult. In field hockey, a push pass is the most basic and common pass to teammates. For the best push pass, the stick should stay in contact with the ball for a long time until it is released for the pass. However, it is difficult for beginners to perceive the contact point of the stick by themselves. This study proposed a system to enable the user to hear the movement path of the contact position of the ball on the stick to improve the push pass technique. In the proposed system, eight pressure sensors are placed on a hockey stick. The system detects the contact path of the ball, and feedback sounds with different pitches depending on the contact positions of the piezoelectric speaker are produced in real time. According to the evaluation experiment conducted over two months, the average distance of the movement path of the ball on the stick was significantly longer when the auditory feedback was provided than when it was not provided. This result confirms the effectiveness of auditory feedback utilizing the proposed system.}, pages = {1574--1582}, title = {圧力センサ付きスティックを用いた聴覚フィードバックによるフィールドホッケーのプッシュ上達支援システム}, volume = {63}, year = {2022} }