@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00022019,
 author = {本位田真一 and Shin-Ichi, Hon-Iden and Motoshi, Saeki and Kazushi, Kuse and Kazuhiko, Kato},
 issue = {6(1993-SE-096)},
 month = {Jan},
 note = {パネルの目的はエンジニアリングとサイエンスの立場から「オブジェクト指向」を見つめなおすことである。いまのところ、両方の側共に「オブジェクト指向」が優れたソフトウェアパラダイムと考えているように思われる。しかし、パネルでは、本当にそうだろうかと問い直したい。今回の研究会はソフトウェアに対してそれぞれ工学の立場および科学の立場という基本的異なる文化を有している二つの研究会の連続開催として実施されている。そこで現在研究の最も前線で活躍されている方々を両方の研究会からパネリストとしてお願いし忌憚なきご意見を頂く。, The purpose of the panel session is to discuss usefulness of object-oriented(OO)approaches on software from the viewpoints of both engineering and scientific research areas. Many researchers or practitioners seem to believe that OO approaches are promising ones. During the panel discussion, we would like to re-discuss on the usefulness of OO. the four panelists are very active researchers from two special research interest groups of engineering and scientific research fields. We can expect that they will give us their positions and perspectives.},
 title = {オブジェクト指向はソフトウェア開発者の意識を変えた -ソフトウェア工学の立場から-},
 year = {1994}
}