ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. バイオ情報学(BIO)
  3. 2022
  4. 2022-BIO-71

染色体領域の組み合わせ最適化による祖先ゲノム構造の推定

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/220088
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/220088
52691c71-afb3-4b9b-a206-9ee115439d99
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-BIO22071005.pdf IPSJ-BIO22071005.pdf (113.0 kB)
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2022-09-05
タイトル
タイトル 染色体領域の組み合わせ最適化による祖先ゲノム構造の推定
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
大阪大学
著者名 中谷, 洋一郎

× 中谷, 洋一郎

中谷, 洋一郎

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 初期脊椎動物(円口類や顎口類)は進化の過程で複雑な形態や機能を獲得した.これは全ゲノム重複によって可能になったと考えられているが,円口類や顎口類に起きた全ゲノム重複は数億年前の事象であるため,系統樹上の位置や重複回数までは未解明だった.これまでに多くの生物種でゲノム解読が進んだことで,それらのゲノムを比較して祖先ゲノム構造を推定することが可能になった [1][2].具体的には,まず,ヒトゲノム等の染色体領域をシンテニーブロックと呼ばれる染色体断片に分割する.次に,染色体断片の組み合わせ最適化により,重複遺伝子の分布を祖先状態に近づけることで,全ゲノム重複後のゲノム構造を推定する [1].このような解析手法により初期円口類・顎口類のゲノム構造を推定し [2],脊椎動物のゲノム構造進化を明らかにした結果,祖先ゲノム構造が現在のヒトゲノム中のコピー数多型などにも影響している可能性が示唆された.本発表では祖先ゲノム再構成手法の概要を紹介し,今後の課題についても議論したい.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12055912
書誌情報 研究報告バイオ情報学(BIO)

巻 2022-BIO-71, 号 5, p. 1-1, 発行日 2022-09-05
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8590
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 14:40:20.837046
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3