ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2022

発話を先読みしマイクミュート制御をするマルチモーダル発話検知技術

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219675
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219675
3cad41e6-c9cc-4675-b990-73a5e6d8a2a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2022101.pdf IPSJ-DICOMO2022101.pdf (1.6 MB)
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2022-07-06
タイトル
タイトル 発話を先読みしマイクミュート制御をするマルチモーダル発話検知技術
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
NTTドコモ
著者所属
NTTドコモ
著者所属
NTTドコモ
著者所属
NTTドコモ
著者所属
NTTドコモ
著者名 山田, 仰

× 山田, 仰

山田, 仰

Search repository
瀧上, 順也

× 瀧上, 順也

瀧上, 順也

Search repository
仲, 信彦

× 仲, 信彦

仲, 信彦

Search repository
吉村, 健

× 吉村, 健

吉村, 健

Search repository
太田, 賢

× 太田, 賢

太田, 賢

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,音声通話における自動マイクミュート制御のために,従来技術を用いた場合の2つの課題である,話頭切れと周囲雑音の誤検知を防止するため,口唇の変動に基づき発話開始を先読みしてマイクを有効化し,口唇の変動と音声信号に基づき非発話中と推定されたときにマイクを無効化するミュート制御手法を提案する.また本研究では,共話を行っているオンラインコミュニケーションの収録動画を用いて提案技術の評価を行い,収録動画の全発話の内の 99.1% の発話を話頭切れを含む発話区間の欠損無く検出でき,共話のユースケースでも十分に実用性があることを示す.
書誌情報 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集

巻 2022, p. 705-709, 発行日 2022-07-06
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 14:48:52.400596
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3