ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2022

ゼロトラスト認証認可連携における異なるデータソース間のコンテキストの紐づけ

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219619
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219619
c5f1e62b-209b-4aaf-a144-fe6379072ad4
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2022045.pdf IPSJ-DICOMO2022045.pdf (1.1 MB)
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2022-07-06
タイトル
タイトル ゼロトラスト認証認可連携における異なるデータソース間のコンテキストの紐づけ
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
京都大学
著者所属
京都大学
著者所属
京都大学
著者名 平井, 雅人

× 平井, 雅人

平井, 雅人

Search repository
小谷, 大祐

× 小谷, 大祐

小谷, 大祐

Search repository
岡部, 寿男

× 岡部, 寿男

岡部, 寿男

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 コンテキストと呼ばれるユーザーやデバイスの性質や状況を示す情報を用いて認可を行うゼロトラストアーキテクチャ (ZTA) というアクセス制御モデルが注目されているが,ZTA を利用して認証認可連携を行う手法として,ゼロトラスト認証認可連携 (ZTF) が提案されている.ZTF はコンテキストを様々な収集元 (データソース) を経由して集めることでこれを行う.しかし,ZTF では拡張実装が容易でないデータソースからのコンテキストの収集手法は明確でなかった.そこで,本研究では ZTF におけるコンテキストの汎用的な収集手法として,コンテキストをエンドユーザーから直接収集するエンティティ (CtxC) とコンテキストを組織に提供するエンティティ (CAP) に分けて考え,CAP が CtxC のコンテキストの識別子を CAP の識別子で対応づける方法について提案する.CtxC での拡張実装が容易な場合では CAP との間で仮名 ID を共有して行い,そうでなく CtxC と CAP の管理者が同一の場合は管理者が対応表を作っておく.また,証明書を利用して認証することで管理者が不正な紐付けを行わないことを信頼することなく対応づける手法についても提案する.そして,RADIUS や Intune を CtxC として紐付けの実装についても行い,対応を紐付けられることを確認した.
書誌情報 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集

巻 2022, p. 327-334, 発行日 2022-07-06
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 14:49:55.321419
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3