WEKO3
アイテム
分散ワークスティーリングと協調するキャッシュ機構を備えたPGAS処理系
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218968
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2189680f4322c9-14c1-449c-b614-0066365b992a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 分散ワークスティーリングと協調するキャッシュ機構を備えたPGAS処理系 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | プログラミングモデル | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||||
著者名 |
椎名, 峻平
× 椎名, 峻平
× 田浦, 健次朗
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 近年の RDMA 技術の発展により分散メモリ上でのワークスティーリングは効率的に行えるようになった.しかし,動的に負荷分散されるタスクから大域的なデータへアクセスするため Partitioned Global Address Space(PGAS)のような大域アドレス空間を用いる場合,特に細粒度な通信を発行するタスク並列プログラムでは遠隔ノードへの通信が多発してしまう問題がある.そこで本研究では,大域アドレス空間へのアクセスを自動的にローカルのメモリにキャッシュする処理系の設計を提案する.本処理系は再帰的な並列性を持つタスク並列プログラムを仮定し,ワークスティーリングスケジューラと協調してキャッシュコヒーレンスの管理を行う.実験評価では簡単なコヒーレンスプロトコルを実装し,分散ワークスティーリング処理系である MassiveThreads/DM と組み合わせた際の性能を検証した.東京大学の Wisteria/BDEC-01(Odyssey)スーパーコンピュータを用いて並列ソート(Cilksort)を実行した結果,27648 コア(576ノード)までのスケーラビリティを確認した.ただし,27648 コアでの台数効果は 542 倍であり改善の余地は多く残っているが,初期の評価としては有望な結果である. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2022-HPC-185, 号 30, p. 1-11, 発行日 2022-07-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8841 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |