ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. ドキュメントコミュニケーション(DC)
  3. 2022
  4. 2022-DC-125

在宅勤務におけるプレゼンス状態の通知がコミュニケーションに与える影響の評価

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218722
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218722
1ff67a40-a74b-49cb-b467-c9f06fac322d
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DC22125002.pdf IPSJ-DC22125002.pdf (2.5 MB)
Copyright (c) 2022 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
DC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2022-06-30
タイトル
タイトル 在宅勤務におけるプレゼンス状態の通知がコミュニケーションに与える影響の評価
タイトル
言語 en
タイトル Assessing the Impact of Notification of Presence Status on Communication in Remote Work
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 LOIS
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
NTT人間情報研究所
著者所属
NTT人間情報研究所
著者所属
NTT人間情報研究所
著者所属
NTT人間情報研究所
著者所属(英)
en
NTT Human Informatics Laboratories
著者所属(英)
en
NTT Human Informatics Laboratories
著者所属(英)
en
NTT Human Informatics Laboratories
著者所属(英)
en
NTT Human Informatics Laboratories
著者名 籔内, 勉

× 籔内, 勉

籔内, 勉

Search repository
井上, 照久

× 井上, 照久

井上, 照久

Search repository
今井, 良太

× 今井, 良太

今井, 良太

Search repository
瀬下, 仁志

× 瀬下, 仁志

瀬下, 仁志

Search repository
著者名(英) Tsutomu, Yabuuchi

× Tsutomu, Yabuuchi

en Tsutomu, Yabuuchi

Search repository
Teruhisa, Inoue

× Teruhisa, Inoue

en Teruhisa, Inoue

Search repository
Ryota, Imai

× Ryota, Imai

en Ryota, Imai

Search repository
Hitoshi, Seshimo

× Hitoshi, Seshimo

en Hitoshi, Seshimo

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 リモートワークは働く場所を選ばない代わりに,明示的な操作をしないと同僚とコミュニケーションを開始できないというデメリットもある.本研究では特別な操作なしにリモートワークをしている人のプレゼンス状態を同僚へ伝えることで,心理的な安心感・同室感を得ることができるか,また明示的なコミュニケーションが増加するかを検証する.カメラとマイクでワーカーの情報を取得し,認識処理によってプレゼンス状態へ変換し,アバター化して同僚へ提示するプレゼンス状態通知システムを提案する.そして,本システムを利用する頻度が高い集団と低い集団で,心理と行動に変化について,実験後の主観評価アンケートとインタビューによって調査した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Remote work has the disadvantage that instead of being able to choose where to work, one cannot initiate communication with colleagues without explicit manipulation. This study examines whether communicating the status of a remote worker to coworkers without any special operation can provide a sense of psychological security and rooming together, and whether it can increase explicit communication. The system acquires the worker's state using a camera and microphone, converts it into a presence state through recognition processing, and presents it as an avatar to coworkers. We conducted a questionnaire and interview to investigate whether the psychological and behavioral changes occur in groups that use the system as avatars more frequently and groups that use it less frequently.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10539261
書誌情報 研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC)

巻 2022-DC-125, 号 2, p. 1-5, 発行日 2022-06-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8892
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 15:03:30.902312
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3