WEKO3
アイテム
大規模言語モデルを用いたリフレーミング表現の自動生成とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218699
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218699ce357fcf-d95e-4b90-8073-32b0eae311d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大規模言語モデルを用いたリフレーミング表現の自動生成とその評価 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 対話 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
理化学研究所ガーディアンロボットプロジェクト | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
理化学研究所ガーディアンロボットプロジェクト | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
理化学研究所ガーディアンロボットプロジェクト | ||||||||||||
著者名 |
河野, 誠也
× 河野, 誠也
× 湯口, 彰重
× 吉野, 幸一郎
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | リフレーミングとは,ある枠組みで捉えられている物事の枠組みを外して違う枠組みで見ることを指し,その結果として言い換えが生じる.例えば,ネガティブな内容を異なった側面から捉えてポジティブにリフレーミングし言及することで,対話において話し手と聞き手の良好な関係の維持や自己肯定感の向上を期待することができる.このようなネガティブな発言をポジティブにリフレーミングするような言語的配慮能力は,社会性を備えた対話システムを実現する上で重要である.そこで本研究では,ネガティブな表現をポジティブに言い換えるリフレーミングの事例を,ウェブや書籍など複数の情報源から人手で収集し,対話応答生成タスクで事前学習された大規模言語モデルを用いてネガティブな表現をポジティブに言い換えるリフレーミングの生成モデルの学習とその評価を実施した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL) 巻 2022-NL-252, 号 9, p. 1-6, 発行日 2022-06-22 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8779 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |