Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-05-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
感染拡大防止のための人物監視システム |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
熊本大学大学院自然科学教育部 |
著者所属 |
|
|
|
熊本大学大学院自然科学教育部 |
著者所属 |
|
|
|
熊本大学大学院先端科学研究部 |
著者所属 |
|
|
|
熊本大学大学院先端科学研究部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology Kumamoto University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology Kumamoto University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Advanced Science and Technology, Kumamoto University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Advanced Science and Technology, Kumamoto University |
著者名 |
久野, 優太
Mery, Diana
尼崎, 太樹
木山, 真人
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
COVID-19(COronaVIrus Disease 2019)は 2019 年に症例が発見されて以来,今もなお世界中で感染が報告されている.日本では感染拡大防止のために,感染者が発見されるとその濃厚接触者に対して,PCR(Polymerase Chain Reaction)検査や自宅待機を要請するなどの対策が行われている.濃厚接触者の特定には感染者の行動歴を調査するという方法がとられている.しかし,この方法は感染者に対する聞き取りが主な情報源であるため,接触歴が不明となる感染者が多数生じてしまう.この接触歴不明の感染者を減らすためには,感染危険度が高い行動をとっている要注意人物を検出し,追跡するシステムが必要である.本稿では,単眼カメラ映像を使用した感染拡大防止のための要注意人物の監視システムを提案する.マスク未着用者を感染を広げる危険性のある人物(要注意人物)として,人物検出モデル YOLOX,YOLOv5 によって検出する.その後,映像フレーム内における要注意人物の座標情報と特徴量を利用したトラッキングアルゴリズムによって追跡する.また,要注意人物に対してソーシャルディスタンス(2m とおく)を守らなかった人物を接触者として記録する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11253943 |
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻 2022-IS-160,
号 8,
p. 1-8,
発行日 2022-05-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8809 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |