@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00218171, author = {三浦, 政司 and 萩原, 利士成 and 南部, 陽介 and 山舖, 智也 and Masashi, Miura and Toshishige, Hagihara and Yohsuke, Nambu and Tomoya, Yamashiki}, issue = {3}, month = {May}, note = {実務経験の少ない若手社会人や学生等を対象に,システム開発の全体像と共に設計・マネジメントの意義や重要性を学ぶことのできる導入教材を開発した.開発した教材は協調型のボードゲームであり,学習者はプレイヤとなってゲームに参加することでシステム開発の流れや難しさを疑似体験することができる.また,プレイ後に対話型の省察活動を行うことで,ゲームを通して得ることのできた視点や現実との対応などを咀嚼・共有し,理解を深めることができる.このような疑似体験と省察活動を導入教育として実施することで,その後に続く理論や方法論を学ぶための教育がより効果的になると考えられる.これまでに工学系の学生やソフトウェア企業の新入社員を対象にした教育実践があり,一定の効果があることを観察できている.本稿では教材の狙いや設計と実践結果について報告する.}, title = {ゲームを用いた疑似体験によるシステム化人材育成のための導入教育}, year = {2022} }