WEKO3
アイテム
品質評価規格文書の構造化とそれに基づくプロセス評価支援システムの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21815
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21815e0d85d27-fed1-4f61-b83c-4607f25acade
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 品質評価規格文書の構造化とそれに基づくプロセス評価支援システムの試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Process Assessment Supporting System Based on Structuring of Assessment Documents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者名 |
松下, 誠
× 松下, 誠
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Matsushita
× Makoto, Matsushita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プロセスの品質評価を行なう際には,品質評価規格文書を参照しながら行なう場合が多い.しかし,品質評価時に必要となる情報は,品質評価規格文書の各所に点在しており,文書中から捜し出すのに非常に手間がかかるといった問題がある.本研究では,品質評価規格文書として代表的なものの1つであるSPICE (oftware Process Improvement Capability dEterminatio)を対象とし,品質評価時に必要な情報の効率の良い抽出,参照方法について検討した.まず,品質規格文書中から,評価時に必要となる情報を実際に抽出した.抽出した情報を分析した結果に基づいて文書の構造化を行なうために文書構造定義言語であるSGML (tandard Generalized Markup Languag)で用いられている方式を採用した.また,このようにして構造化された規格文書を入力として,必要な情報を検索,表示を行なうツールと,プロセス評価支援を行なうツールを試作した.これらのツールを使用することで,品質評価規格文書中に記述されている情報を容易に抽出することが可能となり,品質評価を効率よく作業が行なえることが期待できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Process is usually assessed by comparing with the assessment documents, though the information for the assessment are scattered, it is a time-cosuming job to gather them. In this paper, we investigated the method to obtain information for process assessment by means of SPICE (Software Process Improvement Capability dEtermination). First, we extracted the information related to processes, products, levels. Then, to construct the SPICE documents based on that extracted information, SGML (Standard Generalized Markup Language) was adopted. Based on the constructed SPICE documents, we have made prototypes of two tools, a tool which shows the information about process assessment on the display, and a tool which investigates relations between processes and products. These tools enable us easily to get information for process assessment, and to improve process assessments greatly. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1996, 号 41(1996-SE-109), p. 49-56, 発行日 1996-05-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |