WEKO3
アイテム
習慣添付型マイクロラーニングの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216881
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2168817ad05851-dfc6-44d8-9759-90c6aa861045
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-02 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 習慣添付型マイクロラーニングの提案 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Proposal of Microlearning Attached to Learner's Habits | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪府立大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪府立大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪府立大学大学院工学研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate school of Engineering, Osaka Prefecture University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate school of Engineering, Osaka Prefecture University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate school of Engineering, Osaka Prefecture University | ||||||||||||
著者名 |
中井, 拓海
× 中井, 拓海
× Andrew, Vargo
× 黄瀬, 浩一
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | マイクロラーニングの利点を活かすには学習者がマイクロラーニングを習慣化することが望ましい.マイクロラーニングを習慣化するための従来手法の多くは習慣を一から形成することを意図しているが,習慣を一から形成する試みは学習者に多くの意欲や負担を要求するものである.本研究ではマイクロラーニングをより少ない負担で習慣化する方法として習慣添付型マイクロラーニングを提案する.この方法は学習者の既存の習慣にマイクロラーニングタスクが付け足される仕組みを設計するものである.本研究では学習を添付する習慣としてスマートフォンでのウェブブラウジングに注目し英単語学習用のウェブブラウジングアプリケーションを開発した.本稿では開発したアプリケーションの学習効果や習慣形成効果を評価するために行なった対照実験について報告する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2022-CLE-36, 号 7, p. 1-8, 発行日 2022-03-02 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |