WEKO3
アイテム
有害コンテンツ対策としてのプラットフォーム規制-英国オンライン安全法案を題材に-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214146
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21414652e3c4d1-0990-468f-8cde-cc2897568dd2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
CE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 有害コンテンツ対策としてのプラットフォーム規制-英国オンライン安全法案を題材に- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Platform Regulations to Combat Harmful Contents-Exploring the UK Online Safety Bill- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SITEセッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学社会環境学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Socio-Environmental Studies, Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
橘, 雄介
× 橘, 雄介
|
|||||||
著者名(英) |
Yusuke, Tachibana
× Yusuke, Tachibana
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,米 Meta(旧 Facebook)の元従業員フランシス・ホーゲン氏による内部告発に世界の耳目が集まっている.そこで問題となっていることは Meta が攻撃的表現などの対策を怠ることにより,ユーザの利用時間を増やしていたということである.こういった有害コンテンツ対策としてプラットフォームの責任を重くする政策論が動いている.本研究はその代表格である英国「オンライン安全法(Online Safety Bill)」を深掘りし,有害コンテンツ規制のあり方を検討する.検討の結果,同法案は単にプロバイダの免責から事前の予防義務への転換を図るも のではなく,義務を具体的な行動として構成していることが分かった.これは事業者の予測可能性及び履行率を高 める可能性がある一方,義務内容のアップデートに行政の負担を増加しかねない. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are being shocked by the whistleblowing of Francis Haugen, a former employee of Meta (formerly Facebook). The revealed Meta’s practices is about children. The company increased time for user to stay at their apps by failing to address harmful contents. There is a growing policy debate to hold platforms more liable for such harmful content. This study dives into the UK's Online Safety Bill, which is a outstanding example of such a policy, and examines how harmful content should be regulated. The study finds that the Bill does not simply shift from provider immunity to a proactive duty of care, but introduces specific steps which entities should comply with. While the approach may increase the predictability and performance rate of the rules, it may also increase the administrative burden of updating the obligations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2021-CE-162, 号 1, p. 1-8, 発行日 2021-11-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8930 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |