ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 自然言語処理(NL)
  3. 2021
  4. 2021-NL-251

音声認識のデータ拡張のための合成音声の周波数スペクトログラム強調

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214091
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214091
ff102ac9-88bb-4a18-ba05-8f576a34bcd8
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-NL21251028.pdf IPSJ-NL21251028.pdf (2.4 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2021-11-24
タイトル
タイトル 音声認識のデータ拡張のための合成音声の周波数スペクトログラム強調
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 データ拡張・ラベリング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
京都大学情報学研究科
著者所属
京都大学情報学研究科
著者所属(英)
en
Graduate School of Informatics, Kyoto University
著者所属(英)
en
Graduate School of Informatics, Kyoto University
著者名 上乃, 聖

× 上乃, 聖

上乃, 聖

Search repository
河原, 達也

× 河原, 達也

河原, 達也

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 End-to-End 音声認識が高い精度を達成しつつあるが,大量のデータを必要とする.その問題の解決のために音声合成を用いて音声認識の訓練データを生成することを検討してきた.音声合成においては,通常テキストから対数メルフィルタバンクを作る text-to-mel ネットワークを用いた後に,メルスペクトログラムを音声波形に変換するボコーダを用いて,音声波形を生成する.それを再びメルスペクトログラムに変換し,音声認識の訓練データとして用いる.ボコーダには合成音声と自然音声の差異を埋める効果があるが,この波形生成に非常に時間がかかるという問題がある.そこで本研究ではボコーダを用いずに周波数スペクトログラム上で直接強調を行うネットワークを提案する.提案手法では,生成されたメルスペクトログラムだけでなく,音声合成のタスクで利用可能な音素情報も用いる.評価実験から,提案手法がボコーダを用いるよりも少ない処理時間で拡張の効果が高いことを示し,また,音素情報の利用が改善に重要であることを示した.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10115061
書誌情報 研究報告自然言語処理(NL)

巻 2021-NL-251, 号 28, p. 1-6, 発行日 2021-11-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8779
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 16:54:20.109012
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3