@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00021396, author = {吉澤, 圭介 and Keisuke, Yoshizawa}, issue = {64(2002-SE-138)}, month = {Jul}, note = {組込みソフトウェア開発における開発規模の尺度(サイズメトリクス)としてスケールポイント法を考案した。スケールポイントとは入出力を行う機器の数・画面数・通信コマンド数という開発規模と関係の深い3つの指標から求めるものである。開発規模と開発工数には相関があることから、過去のプロジェクトの実績から規模と工数との関係式を統計的に求め、この式を用いて見積り対象の開発工数を予測することができる。本稿ではスケールポイント法による開発工数の見積りの有効性を一般的に知られているLOCと比較することにより示す。さらにこの手法を実際のプロジェクトの開発工数見積りおよび計画立案に適用した事例について報告する。, We devised Scale Point Method as size metrics in embedded software development. We can count Scale Points from 3 indices that is well-related with the development size, - the number of modules to be inputted and outputted, the number of screens and the number of communication commands. As there is correlation between size metrics and the development effort, we can estimate the development effort from the relation expression between size and effort that is calculated statistically from past projects' data. In this paper, we show the validity of the effort estimation from Scale Point Method by comparing with famous LOC. Furthermore we repot the case that we applied this method to the effort estimation and the planning of an actual project.}, title = {スケールポイント法による組込みソフトウェアの開発工数見積り}, year = {2002} }