@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00213790, author = {越後, 宏紀 and 呉, 健朗 and 新井, 貴紘}, book = {グループウェアとネットワークサービスワークショップ2021(GN Workshop 2021) 論文集}, month = {Nov}, note = {YouTube をはじめとした動画共有サイトでは様々なカテゴリがある.また,CG 技術の発達により,配信者は顔出しをせずに 2D CG または 3D CG のアバタを利用して配信を行うことが可能となっている.アバタを利用した配信者,すなわち VTuber は CG 技術の発達とともに活動の幅が広がっており,顔を出して配信している YouTuber と遜色がなくなってきている.配信者はアバタを利用するかどうかを自由に選択することができる一方で,動画カテゴリ別においてアバタを用いた配信が視聴者にとって印象が良いのかどうかについてはこれまでほとんど調査されてきていない.そこで本論文では,アバタを利用した動画と利用していない顔出しの動画を用意し,視聴者にとってどれほど影響があるのかを調査した.比較実験を行い,動画カテゴリによってアバタを利用しないほうが視聴者にとって印象が良いものもあれば,特に印象に差が無いものもあることを確認した.}, pages = {17--24}, publisher = {情報処理学会}, title = {YouTubeのカテゴリ別におけるYouTuberとVTuberの配信スタイルによる印象評価の検討}, volume = {2021}, year = {2021} }