ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2021

ライフスタイル認証の攻撃耐性に関する実験報告

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/213073
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/213073
1f74c6b9-0dd9-473c-a773-02d968a45d6b
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2021175.pdf IPSJ-DICOMO2021175.pdf (1.3 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2021-06-23
タイトル
タイトル ライフスタイル認証の攻撃耐性に関する実験報告
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 その他
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
東京大学大学院情報理工学系研究科
著者所属
東京大学大学院情報理工学系研究科
著者所属
株式会社コードノミー,株式会社インフォコーパス
著者所属
東京大学大学院情報理工学系研究科
著者名 重田, 信夫

× 重田, 信夫

重田, 信夫

Search repository
小林, 良輔

× 小林, 良輔

小林, 良輔

Search repository
佐治, 信之

× 佐治, 信之

佐治, 信之

Search repository
山口, 利恵

× 山口, 利恵

山口, 利恵

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 現在,多く利用されている個人認証手法の一つとして ID/パスワードがあるが,この利用にはユーザーの負担も大きい.この解決のため,人の行動習慣を個人の特徴と捉えて認証要素の一つとする “ライフスタイル認証・解析” を提案している.ここでは,個人のスマートフォン等から得られる様々な行動データを用い,リテラシーに頼らない個人認証や個人向けの行動支援,個人向けサービス提供などの実現を目指して研究と実験を進めている.2019 年 1 月~ 4 月に行った実証実験 2019(その 1)においては他人からの攻撃モデル(スマートフォンが他人に窃取され,本人に成りすまし使用を継続する想定)を設定し行動データを収集した.有効なデータが収集できたスマートフォン 15 台のデータをもとに,端末種別・認証アルゴリズム・攻撃者の属性(元の所有者と行動パターン類似性の大小)などの諸条件で分けて認証値データの分析を行った.この結果,攻撃後の認証値が低下する状況と攻撃が検出されるまでの時間を計測した.本論文ではここで得られた結果をまとめた.これらをライフスタイル認証の今後の研究と社会実装に役立てる.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集

巻 2021, 号 1, p. 1243-1250, 発行日 2021-06-23
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:17:06.870953
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3