WEKO3
アイテム
ソフトウェア開発において継続的インテグレーションが効果を発揮する条件
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/212720
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21272008c2486b-04a3-49d0-8c8d-2134bfac2651
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-08-30 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ソフトウェア開発において継続的インテグレーションが効果を発揮する条件 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ポスター | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
早稲田大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
早稲田大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
早稲田大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
早稲田大学 | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Waseda University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Waseda University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Waseda University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Waseda University | ||||||||||||||
著者名 |
今井, 菜緒子
× 今井, 菜緒子
× 鷲崎, 弘宜
× 津田, 直彦
× 深澤, 良彰
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | CI(Continuous Integration)とは,ソフトウェア開発において,コードのビルドやテストを自動で行うツールである.CI 利用のメリットについては報告があるが,どのような開発プロジェクトで CI の効果が発揮されやすいかについては明らかになっていない.本調査では,開発プロジェクトの CI の利用有無と課題解決期間に着目し,その条件について調査を行った.その結果,チームサイズが大きいプロジェクトで CI の効果が発揮されることを確認した. | |||||||||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021論文集 巻 2021, p. 293-294, 発行日 2021-08-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |