@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00212382,
 author = {耒代, 誠仁 and Akihito, Kitadai},
 issue = {7},
 month = {Aug},
 note = {本報告では,オンラインクラスとして実施した科目 ”コンピュータリテラシーⅠ” における取り組みを紹介する.リベラルアーツ教育を提供する桜美林大学の基礎教育プログラムを構成している同科目は,コロナ禍においてオンラインで開講されることになった.オンライン授業には対面授業とは異なる点が多く存在するため,同科目では教員及びスタッフの Faculty Development を実施し,授業品質の維持を目指している.本報告が,人文科学とコンピュータ研究会第127回研究発表会(CH127)における企画セッションでの議論に貢献することができれば幸いである., This report presents an educational trial in online classes of the “Computer literacy I”. The Computer literacy I, belonging to a fundamental education program of J. F. Oberlin University with liberal arts education, has been provided as online classes under the COVID-19 pandemic. Since online classes have many different points from face-to-face classes, faculty development for teachers and staffs of the online Computer literacy I have important roles to keep the educational quality. The report is to provide some topics for the discussions in the CH127 of IPSJ SIG Computers and the Humanities.},
 title = {リベラルアーツ教育環境におけるコロナ禍での情報教育の一実践},
 year = {2021}
}