Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-07-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
oneAPIを用いたGPU・FPGA混載ノードにおけるヘテロ演算加速プログラム開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アクセラレータ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学情報理工学位プログラム |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学計算科学研究センター/筑波大学情報理工学位プログラム |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学計算科学研究センター/筑波大学情報理工学位プログラム |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学計算科学研究センター/筑波大学情報理工学位プログラム |
著者名 |
柏野, 隆太
小林, 諒平
藤田, 典久
朴, 泰祐
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は,メモリバンド幅と空間並列性基づく演算性能に優れた GPU とパイプライン並列性による演算性能と通信性能に優れた FPGA を相補的に活用することでアプリケーション全体の性能向上を目指している.このコンセプトを CHARM(Cooperative Heterogeneous Acceleration with Reconfigurable Multidevices)と呼んでおり,多様な HPC ワークロードに対して効果的に働くことが期待できる.しかしながら,一般に GPU と FPGA は異なるプログラム開発環境で開発されるアクセラレータであり,開発ユーザーにとって負担が大きい.そのため,開発の複雑さを解決する統一的な開発環境が必要である.この問題に対して,Intel 社により提供される oneAPI 開発環境が有効に働くことが期待できる.oneAPI は,異なるアクセラレーター間において統一的な言語および各オフローディングモジュールを統合的に実行する API を提供する.本稿では,NVIDIA GPU 及び Intel FPGA の 2 つのアクセラレータをターゲットとして,oneAPI を用いたヘテロ演算加速プログラムを開発する手法について報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10463942 |
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻 2021-HPC-180,
号 8,
p. 1-9,
発行日 2021-07-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8841 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |