ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 音楽情報科学(MUS)
  3. 2021
  4. 2021-MUS-131

音に関する知覚・認知研究の2つの話:視聴覚音声知覚研究から楽器訓練による脳の活性化の研究へ

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211511
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211511
96a3d5bd-12a8-4b0f-a50e-de3270e5d32a
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-MUS21131002.pdf IPSJ-MUS21131002.pdf (317.7 kB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2021-06-11
タイトル
タイトル 音に関する知覚・認知研究の2つの話:視聴覚音声知覚研究から楽器訓練による脳の活性化の研究へ
タイトル
言語 en
タイトル Two Research Topics in Perception and Cognitive Processing of Sounds: From Studies of Audiovisual Speech Perception to Studies of Musical Instrument Training for Activating Brain
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 招待講演
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
京都大学
著者所属(英)
en
Kyoto University
著者名 積山, 薫

× 積山, 薫

積山, 薫

Search repository
著者名(英) Kaoru, Sekiyama

× Kaoru, Sekiyama

en Kaoru, Sekiyama

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 講演者のこれまでの研究を紹介する形で,2 つのトピックについてお話しする.1 つは,視聴覚音声知覚に関する言語間・発達的差異に関する研究である.人の話し声を聞くとき,顔からの視覚的な発話情報が影響を与えることが McGurk 効果やその他の現象で知られているが,こうした視覚情報の影響は,日本人では英語母語者よりも小さく,また子どもでは大人よりも小さい.このことは,聴取実験だけでなく,視線計測や脳活動計測によっても示唆される.最近の研究では,こうした母語環境による違いは乳幼児期から存在することが視線計測で示唆された.2 つめの話題は,数週間から数か月の楽器訓練によって子どもや高齢者の認知機能を向上できるか,という研究である.講演者らの研究では,鍵盤ハーモニカを用い,楽器訓練を受けたことがない人に楽器練習の介入をおこなった.その結果,小学校 1~2 年生への 6 週間の介入では言語的ワーキングメモリの向上が,高齢者への 3~4 か月の介入では言語記憶や言語的ワーキングメモリの向上がみられた.この結果は,言語と音楽の共通性に根差しているのかもしれない.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this lecture, two research topics of the author will be presented. The first topic relates to studies of inter-language and developmental differences in audiovisual speech perception. It is known that visual articulatory information from the face of a talker influences hearing speech. Our studies have shown that native speakers of Japanese are subject to smaller visual influence compared to native speakers of English and that so are small children compared to adults. These cultural/linguistic or developmental differences have been found not only in speech perception experiments, but also in eye tracking and neuroimaging measures. Moreover, our recent study demonstrated that the cultural/linguistic differences are apparent early in life, starting from infancy/toddlerhood. The second topic relates to our endeavor for activating brain of children and older adults through musical instrument training. We have used the keyboard harmonica (melodica) to do intervention to novice participants. In one study, school children showed improved verbal working memory after 6 weeks of instrument training. In studies on healthy older adults, participants showed improved episodic memory or verbal working memory after 3 to 4 months of instrument training. These results suggest shared resources between linguistic and musical processing.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10438388
書誌情報 研究報告音楽情報科学(MUS)

巻 2021-MUS-131, 号 2, p. 1-1, 発行日 2021-06-11
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8752
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:46:31.438440
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3