WEKO3
アイテム
無線マルチホップ配送における盗聴妨害のためのノイズ無線信号送信タイミング通知方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211346
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2113460fb50cb3-710e-4603-bcaf-3af4bfdb1f5f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 無線マルチホップ配送における盗聴妨害のためのノイズ無線信号送信タイミング通知方法 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Synchronized Noise Signal Transmission for Secure Wireless Multihop Networks by Intentional Collisions with Data Messages | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京電機大学ロボット・メカトロニクス学科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京電機大学ロボット・メカトロニクス学科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Robotics and Mechatronics, Tokyo Denki University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Robotics and Mechatronics, Tokyo Denki University | ||||||||||
著者名 |
天野, 日菜乃
× 天野, 日菜乃
× 桧垣, 博章
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 無線マルチホップ通信では,各中継無線ノードが無線信号到達範囲にデータメッセージをブロードキャスト送信することで次ホップ中継無線ノードへと転送する.このため,盗聴無線ノードが無線信号到達範囲内で無線信号を傍受することでデータメッセージを取得することが可能である.これを困難とするために,中継無線ノードの 1 ホップ隣接無線ノードと 2 ホップ隣接無線ノードの一部がデータメッセージ転送を妨げずにノイズ信号を送信することで,中継無線ノードの送信する無線信号と意図的に衝突させて盗聴を妨害する.このとき,各中継無線ノードによるデータメッセージ転送時にノイズ信号を送信する無線ノードを決定し,各データメッセージごとにノイズ無線信号の送信開始時刻と送信継続時間を通知することが必要となる.本論文では,無線マルチホップ配送経路探索時にノイズ信号を送信する無線ノードを決定するプロトコル,データメッセージ配送時に前ホップ中継無線ノードによるデータメッセージ転送のために交換される RTS/CTS 制御メッセージを傍受することで,次ホップ中継無線ノードによるデータメッセージ転送時のノイズ信号送信タイミングを通知することで,制御メッセージ同士の衝突を回避しつつデータメッセージの配送遅延を延長しないプロトコルを提案する. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | In wireless multihop communication, each intermediate wireless node forwards a data message by broadcasting wireless signal carrying the data message to its wireless signal transmission range. Hence, it is possible for a malicious wireless node in the range to overhear the wireless signal and get the data message illegally. In order to make it difficult or impossible, part of 1hop- or 2hop-neighbor wireless nodes of each intermediate wireless node transmit noise wireless signal synchronously and induce intentional collision with the data message at the malicious wireless node. Here, protocols determining the neighbor wireless nodes transmitting the noise wireless signal for each intermediate wireless node of the wireless multihop transmission route and notifying the beginning and the duration of the noise signal transmission for each data message are mandatory to be introduced. This paper proposes a protocol determining the noise signal transmitting neighbor nodes during route determination by an ad-hoc routing protocol and a protocol notifying the time of noise signal transmission for each data message combined with the RTS/CTS collision avoidance protocol. The timing information notification for synchronized noise signal transmission does not require additional time-overhead and no additional transmission delay of data messages is required though no additional collisions among control signals are induced. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 巻 2021-ITS-85, 号 32, p. 1-7, 発行日 2021-05-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8965 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |