Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2021-04-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ジオスペース科学分野におけるデータ出版とデータ引用の現状およびそのプラクティス |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Data Publication and Data Citation in the Field of Geospace Science: Present Status and Our Practice |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集号投稿論文] ジオスペース科学, デジタルオブジェクト識別子(DOI), データ出版, データ引用 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構戦略的プログラムオフィス |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構電磁波研究所 |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構電磁波研究所 |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構戦略的プログラムオフィス |
著者所属 |
|
|
|
海洋研究開発機構 |
著者所属 |
|
|
|
近畿大学工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社情報試作室 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Strategic Program Produce Office, National Institute for Information Communications Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
World Data Center for Ionosphere and Space Weather, National Institute for Information Communications Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
World Data Center for Ionosphere and Space Weather, National Institute for Information Communications Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Strategic Program Produce Office, National Institute for Information Communications Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kindai University Technical College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
InfoProto Co., Ltd. |
著者名 |
能勢, 正仁
村山, 泰啓
西岡, 未知
石井, 守
今井, 弘二
木下, 武也
小山, 幸伸
相良, 毅
|
著者名(英) |
Masahito, Nosé
Yasuhiro, Murayama
Michi, Nishioka
Mamoru, Ishii
Koji, Imai
Takenari, Kinoshita
Yukinobu, Koyama
Takeshi, Sagara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ジオスペース科学とは,地球周辺の宇宙空間(対流圏最上部の高度約12 kmから月軌道の高度約38万kmまでの広大な空間)で起こっている電磁気的現象を地上観測や科学人工衛星観測,計算機シミュレーションといった手法で解明しようとする研究分野である.ジオスペース科学分野では,2010年代半ばから,研究データにデジタルオブジェクト識別子(DOI)を付与することにより,「データ出版」が進められてきた.現在,国内では,ジオスペース科学分野の18個のデータベースにDOIが付与されている.一方,研究論文の中で,研究に用いたデータの詳細な情報やそれが保存されているリポジトリの明示を行う「データ引用」については,ようやく端緒についたところであるが,学術出版社のデータポリシーの変化に伴い,今後,データ引用の普及が加速していくと考えられる.こうしたデータ出版・データ引用は,ジオスペース科学分野の多くの研究者にとって新しい慣習であり,戸惑いに直面しているのが実情である.しかしその実施は,データ利用者に対しては,研究データを容易に探し出せるメリットを,データ提供者に対しては,データ出版数やデータ被引用数といった貢献度を測ることができるメリットをもたらしうる.この論文では,ジオスペース科学分野におけるデータ出版とデータ引用の現状を概説し,その中で我々が行ってきたプラクティスについて詳細に述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Geospace science is a research field to study various electromagnetic phenomena that occur in the near-Earth space (a vast space ranging from the uppermost troposphere at an altitude of ~12 km to the moon orbit at an altitude of ~380,000 km) with various methods such as ground observations, spacecraft observations, and numerical simulations. In geospace science, “data publication”, that is, minting a digital object identifier (DOI) to research data, has been conducted since the middle of 2010's. We have now 18 DOIs for geospace science database in Japan. Meanwhile, “data citation”, that is, stating detailed information about data used in research or their repository, is still in its early stage. A recent rapid change in the data policy of publishers will promote data citation in future. Both data publication and data citation are new research manners for the most researches in geospace science and bewilder them. However, the implementation of data publication and data citation will provide much benefit to both researchers and data providers in such a way that researchers can more easily locate and obtain necessary information of data used in papers, and data providers can gain professional recognition and rewards for their labors to publish and manage database. In this paper, we outline the present status of the data publication and data citation in the field of geospace science, and describe in more detail our practice for them. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12894091 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP)
巻 2,
号 2,
p. 9-20,
発行日 2021-04-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2435-6484 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |