ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
  3. 2021
  4. 2021-IFAT-142

五音韻譜の小篆字形のデータベース化とISO/IEC 10646小篆提案への適用分析

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210609
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210609
e2ef9d25-4d9f-4c75-bffa-76ad282e6c50
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-IFAT21142013.pdf IPSJ-IFAT21142013.pdf (2.6 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2021-03-19
タイトル
タイトル 五音韻譜の小篆字形のデータベース化とISO/IEC 10646小篆提案への適用分析
タイトル
言語 en
タイトル Database of Seal Glyphs in Shuowen Jiezi Wuyun Yunpu
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 データベース・インフラ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
広島大学
著者名 鈴木, 俊哉

× 鈴木, 俊哉

鈴木, 俊哉

Search repository
塚田, 雅樹

× 塚田, 雅樹

塚田, 雅樹

Search repository
著者名(英) Toshiya, Suzuki

× Toshiya, Suzuki

en Toshiya, Suzuki

Search repository
Masaki, Tsukada

× Masaki, Tsukada

en Masaki, Tsukada

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 ISO/IEC 10646 への説文小篆追加は,まず典拠の文字集合を宋刊大徐本と定め,清代の藤花榭本を元にグリフ作成が進行している.しかし,藤花榭本は必ずしも宋刊大徐本を忠実に翻刻したものではなく,清代の汲古閣本の影響を強く受けている.近年,この汲古閣本の小篆字形は,明板五音韻譜に由来することが指摘された.明代の出版物は宋元代の出版物に比べ誤りも多いとされるが,宋板の五音韻譜の段階で校正された部分もあるため,現存する宋刊大徐本との違いが全て明代の誤刻というわけではない.前稿で報告した「藤花榭本と陳昌治本にやや目立つ違いがあるもの」について,その違いが持ち込まれた時期を検討するため,作成中の五音韻譜の小篆データベースを用いて予備的に調査した.その結果,汲古閣本と宋刊大徐本の違いには宋板五音韻譜の段階での改変が無視できない割合で含まれることが判った.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Currently a project is being developed to include Shuowen (SW) Seal to ISO/IEC 10646, its first target is the character set defined by the DaXu version (a text compiled by Xu Xuan in early Northern Sung dynasty), and the Tonghuaxue print (THX) is decided to be the referential material to design the first font set, instead of the most widely used print by Chen Changzhi (CCZ). But the THX is not the simple duplication of the DaXu version printed in the Sung dynasty. Recently it was revealed that some modifications in the Jiguge print were imported to the THX print, and the source of the Jiguge print was Shuowen Jiezi Wuyun Yunpu (WYYP), a reordered version of SW which was widely used in the Ming dynasty. We constructed a glyph database of WYYP, and we applied it to the analysis of the historical difference between THX, CCZ and the original DaXu text (in the Haiyuange print), and it was found that many differences were already happened in the WYYP in the Southern Sung dynasty print.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10114171
書誌情報 研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)

巻 2021-IFAT-142, 号 13, p. 1-7, 発行日 2021-03-19
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8884
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 18:05:42.482249
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3