Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学習日誌分析システムの開発とその評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
セッション3 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学府情報知能工学専攻修士課程 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学大学院システム情報科学研究院 |
著者名 |
野崎, 聖斗
峰松, 翼
島田, 敬士
谷口, 倫一郎
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
学校教育において授業ごとに生徒が考えたことや感じたこと,できたことやできなかったことなどを記述した学習日誌が用いられている.学習日誌を用いることで生徒の学習状況が把握でき,授業の改善や生徒の評価に役立つ.また,教員にとっての利点だけでなく,生徒の自己反省力や思考力の向上といった,生徒側の利点もある.教員が生徒の学習状況を把握するためには,担当生徒全員の学習日誌を読む必要がある.また,生徒が学習日誌の恩恵を受けるためには,学んだことや感じたことを積極的に書く必要がある.しかし,多くの業務を抱える教員にとって,担当生徒全員の学習日誌を読むことは負担である上,生徒の積極性を維持しながら学習日誌を運用することは難しい.そこで,本研究ではコンピュータ上で記述された学習日誌のテキストデータを計算機によって分析し,自動で生徒の学習状況を可視化するシステムの開発とその評価を行う.本システムは,分析機能として学習日誌の文字数の可視化と,キーワード及びそのキーワードを含んだ文章の抽出を備えており,後者の内容は生徒に対しても提示を行う.本稿では開発したシステムの内容と,農業高校の授業で本システムを運用した実験の結果について述べる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2021-CLE-33,
号 8,
p. 1-6,
発行日 2021-03-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |