Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
RISC-V向けハイパーバイザを用いたH/W追加機能分離の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
The Isolated ISA Extension Environment for the RISC-V ISA with Virtualization Technology |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
仮想化・ハードウェア |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社情報技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
三菱電機株式会社情報技術総合研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation |
著者名 |
山本, 遼介
桐村, 昌行
|
著者名(英) |
Ryosuke, Yamamoto
Masayuki, Kirimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
RISC-V は,オープンなアーキテクチャという特徴から今後組込み機器での採用が増加する予想される.特にオープンで提供される標準の ISA (以降,標準 ISA) に対して,ベンダ独自の ISA (以降,拡張 ISA) を容易に追加できることを特長としている.一方で,独自の改変が多い拡張 ISA はベンダ共通で利用する標準 ISA と比較し,障害発生の頻度が高くなる傾向があり,拡張 ISA で最適化した OS に至ってはシステム全体へ影響を及ぼす可能性が高い.そこで,拡張 ISA の利用環境を主要システムから隔離することで,不具合の影響を局所化する手法を提案する.本手法の実現に向け,RISC-V の仮想化支援機能を用いることで,標準 ISA と拡張 ISA の OS 環境を分離する方法を検討した.その結果,ドラフト版の RISC-V 仮想化支援機能であっても提案手法実現の見込みを得た. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12149313 |
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB)
巻 2021-EMB-56,
号 12,
p. 1-5,
発行日 2021-03-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-868X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |