@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00210242, author = {藤坂, 亜南 and 橋田, 光代 and 片寄, 晴弘}, issue = {7}, month = {Mar}, note = {本研究では,演奏表現が聴衆にどう解されるのかという課題について取り扱う.特に,フレーズ表現の理解という課題に対して,演奏映像,つまり,視覚的情報がどのように関与するかを調査することを目的とする.フレーズ構造の意図伝達は,演奏者が意図した表現と聴取者が聴き取った表現がどれだけ一致しているかで表すことができることから,本研究では,クラシックピアノ・ソロの楽曲を演奏している音声のみの動画と,映像付きの動画を視聴してもらい,フレーズ構造を記述する被験者実験を実施する方法をとる.しかし,フレーズ構造を記述する難しさ,また昨今で話題になっている COVID-19 感染対策により対面実験が行えなくなったことから,実験用の Web システムを開発し,オンライン化で実験を行なった.視聴実験の結果から,演奏映像をつけることでフレーズ構造の伝達度は低くなり,特にピアノを経験している被験者はその傾向が強いことが示唆された.}, title = {演奏者の意図は聴取者にどう伝わるのか:フレーズ表現における視覚情報の影響分析}, year = {2021} }