WEKO3
アイテム
DPDKの超高速通信を活用した,緩和法解析の分散処理に関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210112
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210112ca487072-468f-4248-a55e-b38b9fe075be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | DPDKの超高速通信を活用した,緩和法解析の分散処理に関する研究 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | A distributed processing technique for relaxation method analysis using DPDK communication | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | システム基盤技術 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
明星大学情報学研究科情報学専攻 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
明星大学情報学部情報学科 | ||||||||||
著者名 |
伴野, 隼一
× 伴野, 隼一
× 矢吹, 道郎
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 1992 年に上智大学小石昇らによって,多元連立一次方程式の緩和法解析の分散処理に関する研究が行われた.この研究では UDP によるブロードキャストを用いており,パケットの遅延,消失した場合に置いても,計算が収束することを実証していた.当時の実験環境は 10Mbps のネットワークで,12~40MB のメモリを搭載した計算機であった.現在,10Gbps のネットワーク,GB 単位のメモリになっている.さらに,汎用 OS でのパケット処理のインタラプト処理のオーバーヘッドを改善した Data Plane Development Kit (DPDK) という技術が誕生した.DPDK は,CPU コアを占有しポーリングで NIC にアクセスし,インタラプト処理がなく,標準的な OS のシステムコールよりも通信オーバーヘッドが少ない開発キットである.そこで,多元連立一次方程式の緩和法解析のネットワークを使用した分散処理に,DPDK を用いることで,速くなったネットワークを活用し,計算の高速化を目標にした.結果的に DPDK を用いた緩和法解析の分散処理アプリケーションは,UDP を用いた分散処理よりも高速化することに成功した.通信オーバーヘッドの影響が最も発生する一度に送る共有データの要素数が 1 個の時,DPDK は UDP に比べて,40.1% 高速化された.このことから,DPDK により UDP による通信オーバーヘッドを改善し,緩和法解析の分散処理アプリケーションにおいて効果が確認できたと考えられる. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2021-CSEC-92, 号 15, p. 1-7, 発行日 2021-03-08 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8655 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |