Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-03-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学習者の作成進度に応じた個別対応のためのプログラム表現学習 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Representation learning for analyzing programming progress states of learners |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生セッション(3) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者名 |
竹末, 裕
竹内, 和広
|
著者名(英) |
Yutaka, Takesue
Kazuhiro, Takeuchi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
学習者のプログラム課題実施中に,計算機が学習者の躓きや迷いに応じたアドバイスを提供するシステムを構築したい.そのような場合,作成途中にあるプログラムが,課題の達成点に関して,どの程度の到達度にあるかを判定することが課題となる.本稿では,作成途中にあるプログラムであっても抽象構文木で扱う手法を提案するとともに,AOJ (Aizu Online Judge) の完成プログラム集合からあらかじめ抽出・整理したプログラムの学習ポイントを対応付け,学習者が作成中のプログラムに対して完成からの差分に基づいて評価が行える手法を紹介する.具体的には,プログラムの編集過程を考慮して抽象構文木をベクトル空間に埋め込む表現学習を用い,プログラムと作成目的との対応付けについて検討を行った. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2021-CE-159,
号 15,
p. 1-8,
発行日 2021-03-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |