WEKO3
アイテム
初学者のプロセス改善を目指した漸進的プログラミング支援システムの開発と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/209979
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2099797c3176c6-0043-4aec-b7d2-d3553444e290
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 初学者のプロセス改善を目指した漸進的プログラミング支援システムの開発と評価 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学生セッション(3) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
青山学院大学社会情報学部 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
青山学院大学社会情報学部 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
School of Social Informatics, Aoyama Gakuin University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
School of Social Informatics, Aoyama Gakuin University | ||||||||||
著者名 |
吉田, 賢志朗
× 吉田, 賢志朗
× 松澤, 芳昭
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 初学者のプロセスの改善を目指した漸進的プログラミング支援システム「トリップコード」を開発した.漸進的プログラミングとは,完成形までのステップを作成し,その都度保存・実行を行いながら,完成形へと近付けていくプログラミング手法である.トリップコードの特徴は,a) 保存時のコードの行数の推移が,折れ線グラフ形式で可視化されているため,保存の履歴を振り返ることが出来ること,b) 保存したバージョンの行き来が出来ること,の 2 点である.本システムを,社会情報学部の 1 年生のプログラミング導入授業で運用し,アンケート及びログの解析による効果の検証を行った.その結果,1) 約4割の学生が履歴表示機能を使って,自発的にグラフの意味を解釈し,漸進的に課題を解き進める足掛かりとしていたこと,2) 入れ子のような難易度の高い問題ほど,エラーが発生しやすいため,バージョントリップ機能の使用率が高かったこと,が明らかとなり,3) 難易度の高い問題の解答履歴グラフを見ることにより,その学生の習熟度を推定出来るという感触も得られた. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2021-CE-159, 号 12, p. 1-9, 発行日 2021-03-06 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8930 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |