@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00208525, author = {金森, 祥子 and 佐藤, 広英 and 太幡, 直也 and 野島, 良 and Sachiko, Kanamori and Hirotsune, Sato and Naoya, Tabata and Ryo, Nojima}, book = {コンピュータセキュリティシンポジウム2020論文集}, month = {Oct}, note = {サービス提供者がプライバシーポリシーを提示し, 事前にユーザの同意取得をするという仕組みは, 普及しているといわれている. 本来であれば, ユーザ保護のための仕組みであるが, ユーザがプライバシーポリシーを読まずに同意する, ユーザがサービスを利用するために強制的に同意させられるなど, 事前にユーザから同意取得することが形骸化していると指摘されている. その理由として, 法律やガイドライン遵守を優先して考えるサービス提供者側が提供するプライバシーポリシーと, 自分のデータがどのように取り扱われるか明確にわかりやすい, ユーザが期待するプライバシーポリシーの間にはギャップが存在することが挙げられている. われわれは, このギャップを解消するためにユーザを支援することを目指している. 本稿では, ユーザがプライバシーポリシーを読む際の支援ツールを構築し, Web上に掲載されているプライバシーポリシーをユーザが支援ツールを利用して読んだときに, どの程度効果があるかを測定した結果を報告する., The framework wherein service providers notice their privacy policies and then obtaining user consent in advance has become mandatory. Although this was first developed to protect user privacy, obtaining consent from users in advance has become a mere formality. Users often agree without reading the privacy policy, are forced to agree to use necessary services, and are simply accustomed to pass through such barriers through click training. The reason for this is the gap between the privacy policy created by the service providers, prioritizing the observation of laws and guidelines, and the privacy policy expected by the users, which would allow them to easily understand how their own data will be handled. We provide a solution that supports users to help bridge the gap. This paper constructed a tool to support users in reading privacy policies and measured the effectiveness of the support tool.}, pages = {697--703}, publisher = {情報処理学会}, title = {プライバシーポリシーを読むユーザへの支援に関する一考察–支援ツール構築とその効果検証–}, year = {2020} }